Nanazヴァイオリンコラム~新しい自分になろう~

ヴァイオリンについてあれこれ書いています。https://nnmhtm.jimdo.com

ヴァイオリンコラム・基礎編1

 

~ヴァイオリンコラム・基礎編~

1.ヴァイオリンの構え方 Part.1

1、足の位置を決める

2、背骨をまっすぐにして重心を感じる(確認する)

3、ヴァイオリンを構えてみる

 

 

足の位置を決める

 ヴァイオリンを弾く時の立ち方は肩幅位に足を広げ、つま先はまっすぐ前に向けます(やや外側でもOK)

重心が体の真ん中を通るような意識を持って立ってみましょう。

f:id:nnmhtm:20160914140442j:plain

 

足の位置については「左足を前に出す」など諸説ありますが、私はまっすぐに立つことを優先したいと思っています。

f:id:nnmhtm:20160914140507j:plain

f:id:nnmhtm:20160914140500j:plain

 

ヴァイオリンを演奏する時は、どうしても腕や指に集中するので、立ち位置は演奏する前に確認する癖をつけておきたいですね。

 

筆者は放っておくとガニ股になるので足の位置はちょくちょく確認するようにしています、、^^;

 

背骨をまっすぐにして重心を感じる

 立ち位置が決まったら次は背骨に注目してみましょう。

ヴァイオリンを練習しているとどうしても猫背になりやすいので、頭のてっぺんからつま先までしっかりとまっすぐになっているか確認してみるといいですね。

 

重心が左右どちらかに傾かず、まっすぐになっていることを意識できるようになると、楽に楽器を構えられるようになってきます。

 

ヴァイオリンを構えてみる

 さあいよいよヴァイオリンを構えてみましょう。

まず、ヴァイオリンの角度に注目です、正面と真横のちょうど中間あたりに構えるのがスタンダードです(体の大きさなどによって微調整あり)

テールピースを首の中央に当てるようにしてみましょう。鎖骨の上に置くという感覚です。

それから顎を顎あてに置きます、この時に首が曲がってしまわないように注意しましょう。

 

この時に気をつけたいのが、ヴァイオリンは顎と肩だけで持つのではないということです、左手でネックを持ち、力ではなくバランスで楽器を構えるのが理想です。この感覚をつかむのはなかなか難しいですが是非頑張ってチャレンジしてください(筆者は肩当無しで構えるようになってからわかるようになりました。)

 

さて、今回はここまでです!

次回はヴァイオリンの構え方Part.2として、弓の持ちかた、左手の構え方などを取り上げたいと思います。

お楽しみに!